衣替えの季節
スタッフブログ
2016年10月24日
みなさん、衣替えはもうお済ですか?
しなければと思いながら、まだできてないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は衣替えの収納術をご紹介いたします!
まず、衣替えは一気に行うものと思っている方も多いと思いますが、
段階的に分け行うことがおススメです!
1年の衣替えのサイクルとしては、
【 冬 ~ 春 】
3月の中旬 厚手のコートやニットをしまい始めます。
4月中旬 肌寒い日に羽織るようなもの以外の冬服をしまいます。
~5月初旬・中旬頃 すべての冬服をしまい、夏服に切り替えます。
【 夏 ~ 秋 】
9月中旬~ 七分丈や秋色のもの以外の夏服をしまいます。
薄手の羽織ものを取り出し始めましょう。
10月内 すべての夏物をしまい、ニットやこーとなど分厚いものを出していきましょう。
このような段階ごとに、衣類を収納するケースや引き出しも分けておくことで、手順が定着し、毎年の衣替えも楽になります。
※オールシーズン着られるものは、それだけのコーナーを作って、年中出しておくか、出し入れ・手の届きやすいところに収納します。
具体的には、ウォークインクローゼットのあるお家では、
◆オールシーズン着るもの・よく使うもの・シワになりやすいもの→ 中段・ハンガーポールにかける。
◆軽くて、あまり使わないもの・湿気に弱いウールやシルクの衣類(湿気は下にたまりやすいため) → 上段
◆たためるもの・重いもの → 下段
引き出しや、収納ケースにたたんで収納するというお家では、衣類を立てて収納すると何の洋服かひと目でわかります。
またスーツやシワになりやすい衣類でも、たたむ折り目にタオルを挟んで折れば、シワができにくくなりますよ♪
ぜひ参考にしてみてください(*^_^*)